犬のクローバー 出張型ドッグスクール | 日記 | カフェ練習会を開催しました!

御家族と犬の不安を拭い、自信を与え、御家族と犬の生活のバランスを保ち、豊かな未来へと繋げる。

Top >  日記 > カフェ練習会を開催しました!

犬のクローバー 出張型ドッグスクール の日記

カフェ練習会を開催しました!

2024.12.06

今回はカフェ練習会を通じて、以下のテーマをメインにお話しながら、実技・座学・観察などについて学んでいただきました。

⚪︎わんちゃんの発散の重要性
⚪︎マット練習(基本行動)カート等同様
⚪︎吠える前・後の対処法
⚪︎社会化トレーニング
⚪︎排泄の管理と人慣れ等

今回ご参加いただいたご家族は、排泄の管理や社会化トレーニングの基本的知識はしっかり身についているご家族です。しかし、その知識と技術の融合の部分に細かな課題が見られたので詳細な手法や必要な観察についてお伝えしました。

そして犬達と真剣に向き合うご家族の努力により、最終日には…

⚪︎店内で吠えているわんちゃんの声に対して吠えずにママを見つめていた。
⚪︎ご家族が食事や話をしながら、犬達へのサポートを行うことができた。
⚪︎具体的な質問や反省のあぶり出し
⚪︎レベルアップの為の、レッスンの継続希望
⚪︎具体的なトレーニング課題の発見

等、嬉しい姿やお言葉をいただくこともできました☕️

私髙橋にとっても、とても良い時間と学びへと繋げていただきました。引き続きたくさんの方に受講してもらえるよう、さらに充実させていきます🍀

皆様から比較的多くのご相談をいただく吠えに関するお悩み。特に多いのが、吠えが始まったらどうしたら良いか分からないという内容。

満足するまで吠えさせて吠え止むのを待つのは、人の環境的にも心理的にも負担が大きいですよね🥺

犬との共存を目指す上で大切なのは、人の負担が大きくても❌犬の負担が大きくても❌。ならばどうするか、まずは人が歩み寄り、犬にも歩み寄ってもらう必要があります。

犬のクローバーが掲げる、バランスを保つということの大切さを痛感した練習会ともなりました。

パピー期からのわんちゃん達への教育を行うことの重要さを意識してもなお発生する様々なお悩み。何故発生すると思いますか?

それは、ご家族が真剣に犬達と向き合っているからです✨

犬達を真剣に観察すればするほど、課題がみえてきます。そして周りのわんちゃん達を観察する目が養われていくことでも、うちの子には足りないと感じることにも繋がっているかもしれませんね。

それだけ真剣に向き合っている証です☺️

わんちゃんも人も十人十色🍀
どこまでやるか、どうしていきたいかでご家族の目標やゴールは変わってきます。

カフェ行けなくてもいいんです。トレーニングの目的は犬達の社会化トレーニングと人と犬の共存。犬達のストレスの軽減

人も犬達と一生懸命生きているから、悩みはつきないかもしれません。しかし、それが悩みではなく課題となることで絶望や諦めではなく希望や理解へと変わることも確か🍀

是非お気軽にご相談ください😊

カフェ練習会を開催しました!

日記一覧へ戻る

【PR】  大阪日本橋リラクゼーションサロンCACHE-CACHE  個別指導教室セカンド・キャンパス  LALEE  バロンドールヘアー  モリモトクリーニング